さくらの木クリニック 秋葉原より産業医の先生・保健師の方へ|心療内科・精神科 東京のアルコール外来・デイケア

top

産業医の先生・保健師の方へ

2014年6月の厚生労働省の調査報告によると、現代日本において、治療が必要な重症アルコール依存症患者は少なくとも109万人、アルコール依存症に陥る危険性のある多量飲酒者(1日3合以上)は979万人にのぼると推定されており、一般企業においても、かなりの数のアルコール依存症患者およびプレ・アルコール依存症患者が潜在していると思われます。

重症アルコール依存症患者推定109万人のうち、適切な専門的治療を受けている人は、4~5万人に過ぎないとも言われており、ほとんどのアルコール依存症の方々は、自分がアルコール依存症であることを否認したまま、失職や退職、家族崩壊などの「社会的死」、さらには、事故死や病死、自殺などの人生早期の「死」に向かって確実に追い込まれていきます。 彼らの多くは、急性肝炎、肝硬変、糖尿病、急性・慢性膵炎、転倒による頭部外傷などの身体疾患で、内科や外科などを受診する機会はありますが、内科や外科ではアルコール依存症に対する根治的な治療はできないため、退院した後も同じようなエピソードを繰り返します。

アルコール依存症は、うつ病・躁うつ病との密接な関連性を指摘されており、精神科外来やメンタルクリニックなどで、「うつ病・躁うつ病」として通院されている方は少なくありませんが、断酒することにはなかなか至らないため、投薬やカウンセリングなどの治療を受けても、遷延性・難治性の経過を辿ることが多いようです。
病欠・休職させて自宅療養させれば、時間を持てあまし、自宅での飲酒を繰り返してしまいます。アルコール依存症教育プログラムを持つ精神病院への入院は、いまだに敷居が高く、入院治療を頑なに拒否されることもしばしばです。もし入院治療を行った場合も、退院後、外来通院を中断してしまいがちで、その結果、再飲酒(再発)してしまう方も多いようです。

当院は、このような現状を踏まえ、アルコール依存症であった場合も、なるべく入院させず、「アルコール専門外来」への通院と、「アルコール専門デイケア」への毎日の通所(週5日、月~金 10時~16時)という方法を使って、彼らを治療していくことを考えております。
もし精神病院に入院が必要となった場合も、退院後にお酒を飲まない生活習慣を確立していく場所として、あるいは職場復帰するまでの間の通勤訓練や対人コミュニケーション訓練の場所(アルコール依存症リワーク・デイケア)として、当院のアルコールデイケアを利用していただければ幸いです。
なお、アルコール依存症からの回復には、断酒会やA.A.といった自助グループに繋がることが不可欠です。当院では、「アルコール専門デイケア」への通所を通じて、これらの自助グループへのご紹介も、積極的に行っていく予定です。

アルコール依存症になる方は、元々は気持ちが優しく、真面目で有能な方が多いように思います。正しい治療法を行えば、アルコール依存症は充分に社会復帰が可能な疾患です。 是非、当院のアルコール専門外来および専門デイケアをご利用いただければ幸いです。

  • 主な対象疾患
  • アルコール外来
  • 減酒外来
  • アルコールデイケア
  • 産業医の先生・保健師の方へ
  • お酒の問題でお困りの女性へ
  • 院内のご紹介